MILK LAND Hokkaido

ミルクのしずく

日本人の
死因1位の病気

がん

年間死亡数382,504人
(2023年)

がん対策に取り入れたい
〝牛乳のチカラ〟は?

日本人の死因1位の病気がん 年間死亡数382,504人(2023年) がん対策に取り入れたい〝牛乳のチカラ〟は?

next

牛乳・乳製品、
葉物野菜などの食品から
今よりカルシウムを

1日300mg
多くとる

大腸の絵

大腸がんの
リスクが
17%減少

調査対象:イギリス女性約54万人(平均年齢59.7歳)
出典/Nat Commun. 2025 Jan 8;16:375

虫眼鏡を使うDr.ミルク

がん病理学に
詳しい先生

大腸の絵

理由を聞いてみた

虫眼鏡を使うDr.ミルク

next

カルシウムを今より
1日300mg
多くとる

食品の量に換算すると…

小松菜のおひたし山盛り

小松菜のおひたし 200g

山盛りのひじきのいため煮

ひじきのいため煮 300g

丸ごと木綿豆腐

木綿豆腐 1丁 (300g)

牛乳・乳製品なら

牛乳

牛乳 コップ1杯(200ml) カルシウム 227mg

ヨーグルト

ヨーグルト 1カップ(100g) カルシウム 120mg

or or

プロセスチーズ

プロセスチーズ 1切れ(17g) カルシウム 107mg

牛乳

ヨーグルト

チーズ

これなら手軽に
カルシウムを
摂取できる!

笑顔の男性

笑顔の女性

カルシウム吸収率

野菜 約19%

小魚 約33%

牛乳 約40%

牛乳
イチバン!

調査対象:日本人女性(19~29歳)
出典/日本栄養・食糧学会誌51(5),259-266,1998
注)加齢とともにカルシウム吸収率は低下する傾向にあります。

こんな
研究報告も…

コップ

2022年発表 世界の疾病負荷研究

まとめ

がんリスク
減らすため
毎日適量
牛乳・乳製品
とりましょう

関連情報こちら

牛乳摂取とがんリスクの関係

牛乳のチカラ全書ver.2より

牛乳摂取とがんリスクの関係 画像

健康るるる「やってミッション」

発行:北海道医師会

健康るるる「やってミッション」 画像

次は、日本人に
1番多い病気

ミルクのしずく

日本人に
1番多い病気

高血圧

有病者数 4,300万人
(推定)

高血圧対策に取り入れたい
〝牛乳のチカラ〟は?

日本人に1番多い病気 有病者数 4,300万人(推定) 高血圧対策に取り入れたい〝牛乳のチカラ〟は?

next

牛乳を1日コップ1杯
以上飲む人は

収縮期血圧低下

普通乳・高脂肪乳製品摂取量が200g/日以上は、摂取なしと比べて収縮期血圧が8.6mmHg低下

2025年発表 弘前大学×乳業メーカーの最新研究
調査対象:血圧を下げる薬を服用していない
男女795人 20~91歳

出典/Hypertens Res. 2025 Apr;48(4):1409-1421

虫眼鏡を使うDr.ミルク

牛乳の栄養素
血圧の関係は?

牛乳と血圧降下

高血圧治療に詳しい
専門医に聞いてみた

虫眼鏡を使うDr.ミルク

next

牛乳・乳製品豊富
栄養成分チームワーク

血圧調整

カリウム、カルシウム、マグネシウム、ラクトトリペプチド

カリウム、カルシウム

余分塩分
体外
排出する

カリウム
協調して塩分
排出する

マグネシウム、ラクトトリペプチド

血管
拡張させる

血圧上げる
酵素活性
阻害する

血圧調整関係する
栄養素充足率

※牛乳をコップ1杯・2杯飲んだ場合

カルシウムは1日推奨量の7割、リンは1日目安量の半分

牛乳を持った笑顔の女性

50~64歳女性
出典/日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
   日本人の食事摂取基準2025年版

高血圧脳卒中
最大危険因子

牛乳脳卒中関する
研究報告ありそう…

脳震盪

正解!

虫眼鏡を使うDr.ミルク

岩手医科大学最新研究

牛乳摂取量
4つグループ分けて
脳卒中との関連を調査

牛乳
週7~12杯飲む女性

(毎日1~2杯)

グラスに入った牛乳 グラスに入った牛乳

グラスに入った牛乳 グラスに入った牛乳

まとめ

牛乳には、健康的
血圧維持関与する
栄養素が含まれています。
健康維持に関する
研究報告されています。
(※個人差があります)

関連情報こちら

牛乳摂取と血圧調整の関係

牛乳のチカラ全書ver.2より

牛乳摂取と血圧調整の関係 画像

健康るるる「やってミッション」

発行:北海道医師会

健康るるる「やってミッション」 画像