「ナゼ?ナニ?ミルクランド北海道」にて生産者とともに北海道酪農をPR!
東京都西多摩郡にあるイオン日の出で開催されたミルクランド北海道フェアとの同時開催イベント「ナゼ?ナニ?ミルクランド北海道」に参加しました。
これまでのアンバサダー活動で学んだ酪農の知識や酪農のリアルな現場体験を生かしたトークや北海道酪農に関する○×クイズ大会を通じて、北海道の酪農家さんと一緒に会場の皆さんに北海道酪農の魅力や北海道産牛乳・乳製品の美味しさの背景、酪農家さんの日々の取り組みをお伝えしました!
また、同時開催していたミルクランド北海道フェアでは、北海道の工房チーズなどを豊富に取り揃えており、「食」としても北海道産牛乳乳製品をPRしました。

生産者の広瀬さん(帯広市)とクイズ大会に参加する黛さん

生産者の鈴木さん、木村さん(稚内市)とクイズ大会に参加する黛さん
TV番組とセミナーで“牛乳の多面的機能性”をPR!
9月18日に北海道テレビ放送の夕方情報番組「イチオシ‼」に生出演し、日本医療大学/島本和明先生の解説のもとシニアの健康課題であるフレイル(虚弱)と関連疾患のリスクを低下させる 牛乳の三次機能を発信しました。番組内では、乳和食の代表的レシピ「ミルク味噌汁」を紹介し、食生活への取り入れ方も発信しました。
また、10月13日には札幌パークホテルで開催されたフレイルや関連疾患の予防と牛乳の機能性をテーマとした「牛乳健康力セミナー」に出演しました。
健康力をつける牛乳の取り方を島本先生、札幌医科大学/齊藤正樹先生にご質問させていただき、ご来場いただいた皆さんに牛乳の三次機能と食生活への具体的な取り入れ方を発信しました。

生出演した島本先生と黛さん

セミナーでトークしている黛さん

セミナーで牛乳の種類を解説している黛さん
THE J 自由が丘 GREEN MARCHE2019
MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO特設会場にて北海道酪農をPR!
東京・自由が丘で開催された「THE J 自由が丘 GREEN MARCHE2019」。
3月にオープンした「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」では、駅前に巨大牛さんバルーンを設置したり、
自由が丘の街を回遊する北海道酪農クイズラリーを実施したり、等身大模擬牛の搾乳体験やミニトラクター試乗体験ができる
酪農体験コーナーを設置して会場全体で北海道酪農をPRしました。
私は、特設会場「北海道地チーズ×北海道ワイン」コーナーにおいて、チーズプロフェッショナルでソムリエの石川尚美さんと
チーズに合うワインのお話をさせていただいたり、北海道の酪農家さんと一緒に北海道酪農に関する○×クイズを実施し、
会場にお越しの皆さんに北海道地チーズのおいしさや北海道酪農の魅力をPRしました!



「ナゼ?ナニ?ミルクランド北海道」にて生産者とともに北海道酪農をPR!
ミルクランド北海道フェアと同時開催で行われた「ナゼ?ナニ?ミルクランド北海道」の3会場に参加しました。
(2018年10月13日・14日@イオンモール船橋 / 2018年11月3日・4日@イトーヨーカドー 加古川店 / 2019年3月23日・24日@イオンモール津南)
北海道の酪農家さんとともに○×クイズ大会を通じて、会場の皆さんに北海道酪農の魅力をお伝えしました!
また、同時開催していたミルクランド北海道フェアでも、多くの北海道の工房チーズなどを取り揃えており、イベントとともに北海道産牛乳乳製品をPRできました!

@イオンモール船橋

@イトーヨーカドー 加古川店

@イオンモール津南
MILKLAND HOKKAIDO→TOKYOが自由が丘にオープン!
東京・自由が丘「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」のオープニングセレモニーに出席しました。
巨大な牛が目印の北海道産牛乳・乳製品のPRショップが常設店としてオープンしました。
店内では、北海道産のチーズや生クリームをふんだんに使ったメニューが食べられるほか、チーズやバターなどの乳製品も購入できます。
北海道産牛乳乳製品のおいしさの秘密がわかるかもしれません!
皆さんもぜひ、ご来店してみてください!

※オープニングセレモニーの様子

※初日にお客様をお出迎えする様子
東京・表参道にて「北海道地チーズ博2019」を開催!
2月8日~11日で東京・表参道にて道外初開催となった「北海道地チーズ博2019」に参加しました。
道内各地の工房チーズが集まっており、ご来場いただいたみなさんも自分の好きなチーズを食べ比べながら、北海道産チーズの魅力を堪能していました。
そして、オープニングセレモニーではチーズカットに参加させていただいたほか、ステージショーではフードディレクターの方にコーヒーやワインに合うチーズを教えていただくなど、チーズに関しての知識をさらに深めることができました。

※チーズプロフェッショナル石川尚美さんとトークする黛さん

※トークショーでフードディレクターのお話を聞く黛さん
「ミルク&ナチュラルチーズフェア2019」にて料理&トークショーを開催
1月27日(日)、札幌の東急百貨店で開催された「ミルク&ナチュラルチーズフェア2019」のステージにて、料理&トークショーを実施しました。
農家のお嫁さんとして、北海道新聞に連載が掲載されている、管理栄養士で料理研究家の井澤綾華さんに教えていただきながら、牛乳・乳製品を使った栄養満点のレシピを教えていただきました!
また、今話題の「チーズダッカルビ」の作り方も教えていただきました。
北海道産牛乳・乳製品はやはり栄養満点でいろいろな使い方があることを改めて学び、北海道産牛乳・乳製品の魅力を再認識できました。

北海道にお住いの子育てママ向け「ミルクでオーーレ!」のTV撮影
マタニティフードアドバイザー・熊谷しのぶさんに、忙しいママにもうれしい、お子さんと一緒に楽しく作れて、見た目もおしゃれなミルクレシピを教わりました。
北海道にお住まいの方は、是非以下の番組をご覧くださいね!
・HBC北海道放送「金曜ブランチ」http://www.hbc.co.jp/tv/brunch/index.html
2018年8月31日(金)・9月7日(金)放送予定
・HBC北海道放送「今日ドキッ!」http://www.hbc.co.jp/tv/doki/index.html
2018年9月3日(月)~9月7日(金)の5日間
※特設サイト「ミルクでオーーレ!」では牛乳の持つパワーも紹介しています!
http://milkdeole.jp/

「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO@吉祥寺店」にて北海道酪農フェスティバルを開催
2017年11月15日~2018年3月25日の期間限定オープンの北海道牛乳・乳製品の専門店「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO@吉祥寺店」で、3月10日(土)・11日(日)に開催されたスペシャルイベント「北海道酪農フェスティバル」に参加しました。
あったかミルクレシピ「ほうじチャイミルク」の実演会や、北海道の酪農家さんから学ぶ○×クイズ大会、さらには搾乳ゲーム大会などを通じて、お客様と一緒に北海道酪農を楽しんだ2日間となりました。
なんと、日曜日には全長9mもある牛さんバルーンも来場者と一緒にあげ、北海道の酪農を皆さんでPRできました。
そのあとに、3月11日で最終日を迎えた渋谷店にも行ってきましたよ!

※巨大牛さんバルーンを生産者と一緒に揚げている様子

※ほうじチャイミルクを実演している様子

※渋谷店で北海道ソフトパフェを味わう様子
「ミルク&ナチュラルチーズフェア2018」にて料理&トークショーを開催
1月28日(日)、札幌で開催された「ミルク&ナチュラルチーズフェア2018」のステージにて、料理&トークショーを実施しました。
フリーマガジン「mogmag(モグマグ)」の高橋さやか編集長に教えていただきながら、牛乳・乳製品をつかった簡単・美味しいレシピや、北海道産の牛乳・乳製品の魅力をご紹介しました。
※イベントでご紹介した「MILK KITCHEN」のレシピも、ぜひお試しください!
http://www.milkland-hokkaido.com/ambassador/milk_kitchen.html

「ホクレン大収穫祭in銀座三越」にてトークショーを開催!
11月3日(金・祝)銀座三越にて、料理家の有坂翔太シェフと一緒に「北海道酪農を学ぼう!」と題してトークショーを実施いたしました。
有坂シェフの乳製品を使用した料理の豆知識を聞きながら、来場者の皆さんとともに、北海道の乳製品の魅力をさらに知ることができました。

「ママの毎日を、ミルクが応援! ミルクでオーーレ!料理教室」を開催
10月31日(火)札幌エルプラザにて、マタニティフードアドバイザーで栄養士でもある熊谷しのぶ先生と、「ママの毎日を、ミルクが応援! ミルクでオーーレ!料理教室」を開催しました。
当日は小さいお子さんを持つたくさんのママたちが集まってくださり、いっしょにミルクメニューの作り方や、ママなら知っておきたい栄養に関する知識を学びました。調理中にも先生への質問が飛び交う、とても賑やかな時間となりました。
※牛乳の持つパワーについては、特設サイト「ミルクでオーーレ!」でもご紹介しています!
http://milkdeole.jp/

「北海道の酪農を応援!みんなでミルクランド北海道TVCMに参加しよう!in 弟子屈町」 で生産者とのトークショーを実施
9月9日(土)に北海道の弟子屈町にある渡辺体験牧場にて、北海道酪農の応援を目的としたイベントを実施しました。渡辺体験牧場の渡辺さんと一緒に北海道酪農に関する○×クイズを実施し、来場者とともに北海道酪農に関して学びました。
イベントの模様はTVCMとしても撮影されており、10月1日より北海道内で放送されますのでぜひ見てください。

「食べる・たいせつフェスティバル2017」でトークショーを実施
8月26日、札幌のコミュニテイドーム「つどーむ」で開催された「食べる・たいせつフェスティバル」にて、「たのしく学ぼう!ミルクでオーーレ!トーク」を実施。マタニティフードアドバイザーの熊谷しのぶさんとともに、牛乳の知られざるパワーについてご紹介しました。
※牛乳の持つパワーについては、特設サイト「ミルクでオーーレ!」でもご紹介しています!
http://milkdeole.jp/

ミルク料理教室開催しました
3月24日帯広・25日旭川・26日札幌で料理研究家・コウケンテツ先生とミルク料理教室を実施しました。
当日はご参加していただいたみなさまと一緒にコウケンテツ先生が考案されたミルク料理を3品作り、新しいミルクの使い方を学べました。
コウケンテツ先生とのトークショーも実施させていただき、とても楽しい3日間となりました。


MILKLAND HOKKAIDO → TOKYOオープニングセレモニー&クロストークライブ
2月4日より二子玉川ライズ内に期間限定オープンした「MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO」にて、オープニングセレモニーと、クロストークライブを行いました。
クロストークライブでは、北海道から来た酪農家さんから、酪農のお仕事のやりがいや苦労、そして北海道酪農の大切さを教えていただきました。


ミルクランド北海道 オリジナルTVミニ番組「グッモーニン」全10回終了しました。
北海道の酪農や、北海道産牛乳・乳製品の素晴らしさを伝える番組「グッモーニン」の全10回の放送が終了しました。

番組内で紹介した、食材を知り尽くした管理栄養士の坂下美樹さん監修の牛乳を使った美味しく体にやさしい「鯖缶のミルクトマトリゾット」のレシピを公開しますので、皆様ぜひお試しください。

〔鯖缶のミルクトマトリゾット〕
〈材料/2人分〉
米1合、サバ缶1缶、玉ネギ1/2個、にんにく1片、トマト缶200g、白ワイン大さじ2 オリーブオイル大さじ1、牛乳2カップ程度、塩、こしょう各少々、おろしチーズ、バジル
〈作り方〉
① 米は乾いた布巾で拭いておく。(無洗米ならそのまま)
② 玉ネギ、にんにくはみじん切にする。
③ 鍋にオリーブオイルを入れて、にんにくのみじん切りを炒めて、香りがでたら玉ネギを炒め、次いで米を炒めて、白ワインを加えてアルコールが飛んだら、牛乳、トマト缶を順に加え弱火で
④ 15分ほど煮て、サバ缶を汁ごと加えさらに5分ほど煮て、塩、こしょうで味をととのえて、器に盛りつける。
⑤ おろしチーズ、バジルを散らす。
ミルク&ナチュラルチーズフェア2017
「黛英里佳のおいしいトークショー」
さっぽろ東急百貨店にて開催された「ミルク&ナチュラルチーズフェア2017」にて、北海道食材に詳しいブラッスリーコロンルクルーゼメインシェフの塚田シェフをゲストに招き、
コラボレーション特別トークショーを行いました。
塚田シェフからは、北海道産チーズの豊富な種類から、何と白米に合う食べ方まで教えていただき、
たくさんの発見があったトークショーになりました。

MILKLAND HOKKAIDO → OSAKA オープニンセレモニー&クロストークライブ
12月17日から期間限定オープンした「MILKLAND HOKKAIDO → OSAKA」にて、オープニングセレモニーと、クロストークライブを開催しました。
クロストークライブでは、北海道から来た酪農家さんと一緒に、VTRを見ながら楽しく北海道酪農について学びました。
知っているようで知らなかった、北海道酪農に関するあれこれを教えていただき、とても盛り上がったトークライブになりました。

ミルクランド北海道 オリジナルTVミニ番組「グッモーニン」第1回
11月15日(火)より、札幌テレビ放送にて「グッモーニン」がスタートしました。 北海道の酪農や、北海道産牛乳・乳製品の素晴らしさを伝える番組です。 初回のテーマは「北海道の牛乳が高品質な理由」。ぜひご覧ください。
銀座三越(東京)でトークショー

11月3日、「ホクレン大収穫祭 in 銀座三越」にて、『ミルクランド北海道アンバサダー 黛英里佳さんと一緒に北海道酪農を学ぼうステージ』を開催しました。
北海道から来た酪農家さんと一緒に、北海道の酪農に関するVTRを見ながら、楽しく北海道酪農について学ぶことができるトークショーになりました。
来場者の皆さんも、北海道産の牛乳・乳製品がおいしい理由に納得してくれていたようです。
アンバサダー就任式

11月1日、北海道恵庭市にある酪農体験むらかみ牧場にて、MILKLAND HOKKAIDO AMBASSADOR就任式を開催しました。
就任式では、ホクレン農業協同組合連合会 代表理事副会長 瀧澤 義一より黛さんに任命状とタスキを授与。また、就任式の後にはミルク料理の試食会を開催し、「ジャーマンポテトのチーズがけ」と「ミルク鍋」を味わいました。
